ダメージ計算
(3コメント)計算で使用する各要素
ドロップ連結数
同じドロップ連結数の場合、攻撃と回復とでは☆3の場合を除き倍率は異なる。
攻撃
ドロップ連結数 | 倍率 |
---|---|
3 | 1 |
4 | 1.1 |
5 | 1.2 |
6 | 2.04 |
7 | 2.14 |
8 | 2.24 |
9 | 3.09 |
10 | 3.19 |
11 | 3.29 |
12~99 | 0.4 × 連結数 - 0.65 |
回復
倍率 = 1 + (連結数 - 3) × 0.05
ドロップ連結数を増やしても回復量はごくわずかしか増えない(☆13で☆3の1.5倍、☆23で☆の2倍)。出来るだけ多く☆3以上の回復ドロップを作成することが、回復量を増やすコツ。
複数の連結済みドロップ
コンボボーナス
属性間の相性
自属性→敵属性 | 倍率 |
火属性→木属性 | 2 |
水属性→火属性 | 2 |
木属性→水属性 | 2 |
光属性→闇属性 | 2 |
闇属性→光属性 | 2 |
火属性→水属性 | 0.5 |
水属性→木属性 | 0.5 |
木属性→火属性 | 0.5 |
敵の防御力
実例
☆8 | ☆7 | ☆8 | ☆7 | ☆8 |
☆7 | ☆8 | ☆7 | ☆8 | ☆7 |
☆8 | ☆7 | ☆8 | ☆7 | ☆8 |
☆7 | ☆8 | ☆7 | ☆8 | ☆7 |
☆8 | ☆7 | ☆8 | ☆7 | ☆8 |
☆38 | ☆37 | ☆38 | ☆37 | ☆38 |
☆75 | ☆38 | ☆75 |
☆99 |
コメント(3)
-
次にリーダーに設定したとき、
☆6の5コンボで4901 、1525*2.04*1.04= 3235.44なので4901/3235=1.51倍
☆6の8コンボで5042 、1525*2.04*1.07= 3328.77なので5042/3328=1.51倍
☆7の8コンボで5205 、1525*2.14*1.07= 3491.945なので5205/3492=1.49倍
端数の処理で多少の誤差があると思いますが、リーダースキルの効果はおよそ1.5倍と思われます。
回復やHPは上がらず攻撃のみのアップで条件付きにもかかわらず効果がこの程度であれば、わざわざリーダーに置く意味はほとんど無さそうです。返信数 (1)0-
×
└
痛恨のフリック
No.81226530
通報
戦場の精悍は一般的なステータス強化型と比べると☆7以上で全体攻撃が発動するくらいのメリットしかありませんね。非ステータス強化型のリーダースキルはパーティーを選ばない分弱く調整されているものと思われます。ランキングクエスト報酬のアリオクやヴリトラのリーダースキルは、☆3から発動することで☆5までの実質攻撃力は2倍以上とこちらはかなり強力ですが。0
-
×
└
痛恨のフリック
No.81226530
通報
-
とても参考になります。ありがとうございます。
スサノオを★6に進化させたのでリーダースキルの「戦場の精悍」(☆6以上のドロップの攻撃力を強化する)の効果を確認してみました。
Lv1なので攻撃力は1525です。
まず、サブに置いたとき☆6の3コンボで3173ダメージでした。1525*2.04*1.02=3173.22ですので上記の計算式どおりです。
長いと言われたので切ります0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない